#5 好きなブランド
アクセスありがとうございます
Cクラスの蒼です。
私の好きなブランドは無印良品です
きっかけはアニメ映画の入場者プレゼントのミニ色紙の保管方法を探していたら、無印のフォトフレームが良い!と同じ映画を観た方のツイートを発見したことです。
それ以来、趣味のグッズの保管方法は無印良品のものを使ったり、趣味関係なくボールペンやお菓子まで無印良品のものを買うようになりました
・
・
・
無印の良いところはなんと言ってもシンプル is BEST!
↓ ホームページもシンプルでとても見やすい ↓
( https://www.muji.com/jp/ja/store )
やっぱり期待を裏切りませんね
もしこのHPが派手だったら...
想像がつかないです😔
リンクをコピーして思ったのですが
リンクまでシンプルじゃないですか?
・
・
・
そんなことはおいといて。
無印良品のHP解析。
まずHPを開くと...
どどーーーーんと大きくSALE
外出が危険な今、ネットショッピング巡りをしていて無印のHPを開いたら
こんなに大きくSALEと書いてあった!気にならないわけがない!ってなってしまいますね
しかもSALEも派手な文字じゃない...さすがです。
・
・
そしてそして。
HPの端っこにこのように項目に分かれた見出しもあるので欲しい商品を見つけやすい。
長くなってしまうのでおすすめ情報だけ切り抜きましたが
お買い得、婦人、紳士、インテリアなどなど...細かくジャンルわけされていて
項目にカーソルを合わせるとさらに細かくジャンルわけされるんです
(例)婦人 → Tシャツ・スカート・カーディガン etc
衣服のお店のHPだとよくありますよね、項目にカーソルを合わせるとさらに細かくジャンルわけされたものが出てくるアレ💭
今まで全く気にしたことありませんでしたが、HPを作る授業が始まってからどういう仕組みなのかとても気になっています
・
・
トップ画面だけではなくて食器の特集を開いてみました。
思わす おしゃれーー...と声が漏れてしまいました。
「 どんな料理も引き立ちます 」
無印良品の良さを的確に表すキャッチフレーズ
・
・
・
最後に。
無印良品ブランドの良いところ悪いところ
🌸 良いところ
とにかくシンプルで、どんなものにも馴染みやすい
外で使うのにも人の目を気にすることナシ
家具、衣服、日用品、食べ物までなんでも揃う
👻 悪いところ
....文句のつけようが無さすぎるってところでしょうか?
・
・
今回は大好きな無印良品さんのHP解析をさせていただきました。
私は出版デザイン専攻で雑誌の写真や文字の配置を学びたいと思っています。
無印良品さんのシンプルさ、お洒落さに感銘を受けたので、私も飾らないおしゃれさが出せるものを作れるようになりたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
0コメント